HOME > 相続について

「自分では出来そうもないし、専門家に頼みたいが誰に相談すればいいのか…。」
お悩みの方当事務所はきめ細やかなサービスで、相続に関する悩みを解決致します。

相続が開始すると次のように様々な手続きが必要になります。
期限の定められた手続きもありますので注意が必要です。
1、相続開始(被相続人の死亡)

2、死亡届けの提出(死亡から7日以内)

3、遺言書の有無の確認
・公正証書遺言等がある場合は、公証役場の検索システムで調査できます。
・自筆証書遺言書等は家庭裁判所で検認を受けます。

4、相続人の確認
・戸籍や住民票を取り寄せ相続人とその住所を調べます。

5、相続財産や債務の調査
・預金や不動産等の財産だけではなく、借金等も調査しましょう。

6、相続放棄、限定承認(相続開始より3ヶ月以内)
・相続財産よりも債務の方が多くなる時は、相続の放棄等も検討します。

7、所得税の申告と納付
・個人事業者の場合は必要です。

8、遺産分割協議
・遺産の評価額を算定します。
・遺言書が無い場合は相続人全員で遺産の分割方法を決めます。

9、相続税の申告と納付(相続開始から10ヶ月以内)
・被相続人の税務署に申告・納税します。

10、不動産の相続登記
・不動産所在地の法務局に申請。

相続のながれ > ご自分で手続きされる方 > 相続おまかせパックご利用 > 費用
・・・TOPへ戻る



当事務所ではあらかじめ費用の
基準を明示しております。
安心してご依頼下さい。
基準を明示しております。
安心してご依頼下さい。

相続・贈与・売買等の名義変更
・遺言の作成・測量の専門事務
所です。
年間100件~200件の事案を処
理しておりますので、迅速かつ
正確にお手続きできます。
・遺言の作成・測量の専門事務
所です。
年間100件~200件の事案を処
理しておりますので、迅速かつ
正確にお手続きできます。

難しくて困った相続が悩む事な
く手続き出来ます。
例えば、
・相続人の1人が無理を言うの
で話がまとまらない。
・先妻に子供がおりどのように
進めたらよいかわからない。
・問題のある相続人がいて困っ
ている。
この様な問題もトータルにサポ
ート致します。
→ おまかせパック詳細
く手続き出来ます。
例えば、
・相続人の1人が無理を言うの
で話がまとまらない。
・先妻に子供がおりどのように
進めたらよいかわからない。
・問題のある相続人がいて困っ
ている。
この様な問題もトータルにサポ
ート致します。
→ おまかせパック詳細

必要に応じて、弁護士や税理士
をご紹介致します。
紹介料はかかりません。
をご紹介致します。
紹介料はかかりません。